429k.net/トップページへ
TOP / 企画きっぷの旅 / 鞍馬・貴船1dayチケットの紹介 / 鞍馬・貴船1dayチケットの旅
鞍馬・貴船1dayチケットの旅
今日は鞍馬・貴船1dayチケットで義経ゆかりの地を訪ね歩きましょう。
いつもの魚崎から御堂筋線経由で淀屋橋へ到着。
淀屋橋駅には何故か「京阪」の看板が無い。
淀屋橋=京阪という誇りなんでしょか。
最近ワープロ書きの「京阪」がこうして貼ってあります。
ココで鞍馬・貴船1dayチケットを購入。
なおこのチケットは利用当日の購入となります。
8000系で出町柳に向かう。
ダブルデッカーも飽きてきた。
ダブルデッカーは満席なのに出町柳寄りはご覧の状況。
出町柳に到着。うお!きららが居る。
速攻で飛び乗った。
鞍馬を目指す。
到着、ってまだ昼過ぎなのにもう帰宅客の列が。
鞍馬寺に着いた。
ココから山越えして貴船を目指すぞ。
お土産は重量がカサバるからもう一度来てから買おう。
こういう時乗り放題タイプのチケットは便利だ。
さーて、行きますか。
14時丁度に200円、おっと1dayチケットで割引だ、100円を支払って入山。
途中でこんな感じのデンジャラスな分岐点が3ヶ所有った。
大丈夫かいな。 
貴船方面から来た人への案内。
貴船までは大した距離じゃないんだろうか。
鞍馬寺を抜け山道へ。
結構距離が有りそうだぞ。
京阪配布のマップでは所要は67分になってる。
中間点の魔王殿に到着、いいペースだぞ。
おお、コレは!
叡山電鉄が遂にモノレールに進出だ。
…じゃ無くて何故こんなトコにみかん畑とかにある運搬装置が、それより運ぶものなんか無いゾ?
ゴール!
14時32分。
殆ど半分の所要時間で歩ききった。
でも疲れたー。
貴船神社で1dayチケットを提示して特典の手拭いを頂きました。
巫女さん萌え〜
さて恒例の貸切バス駐車場チェックだ。
中型車しか居ない、道が狭いのだろうか。
叡電貴船口駅ゆきのバスが来た。
貴船口まで4分。
鞍馬・貴船1dayチケットではこのバスには乗車出来ません。
また混雑する上に時間が短いので両替は非常に困難です。
なお、スルッとKANSAIに対応していますので予めカードを用意しておくとトッテモ便利です。
貴船口から鞍馬へ、わー、またきららダ。
鞍馬に戻ってきたゾ。
ウッワ、凄まじい行列だ。
カナわんなー、おっと、最終の大原行きのバスの時間だ。
コレが鞍馬と大原を結ぶ北山バーディー号。
叡山電車やケーブルカーとはまた違ったアングルから鞍馬山〜比叡山の大自然をタップリと満喫できます。
もちろん秋には紅葉も・・
この最終の大原行きは空いてて特にお気に入りなのだ。
1日3往復しかないので時間に注意。
このバスも鞍馬・貴船1dayチケットでは乗車出来ません。
同じくスルッとKANSAIには対応していますので予めカードを用意しておくとトッテモ便利です。
大原に到着。
この間の大原1dayチケットと同じルートで八瀬比叡山口駅に向かいます。
八瀬比叡山口駅に到着。
宝ヶ池に向かう。
もう夕方だ。
鞍馬のお土産屋の営業時間がヤバくなってきた。
宝ヶ池で鞍馬行きに乗り換え。
さすがに今の鞍馬方面行きは空いてます。
「こもれび」が来た。
おお、これぞ木漏れ日が木漏れ日!
出町柳行きのきららと単線区間ですれ違った。
そして鞍馬に到着、駅前のお土産屋で1dayチケットを提示して1割引でお買物。
16時57分、閉店3分前。
次の出町柳行きはご覧の通り。
それもそのはず、お土産は17時に、そして鞍馬寺は16時30分に閉まってしまうのだ。
チョットの工夫で楽できる。
京阪の自販機にはオリジナルのペットボトル宇治緑茶が有るぞ。
お茶が必要な時は是非コレを買ってみよう。
実は前回の宇治洛南1dayチケットの時に発見してましたが忘れてました。
特急が入線。
おお、鞍馬・貴船1dayチケットの締めに相応しい弁慶号だ。
でも次は3ドア特急だからソレで帰ります。
弁慶の他に義経と静御前の3編成があります。
2ドア特急で運転中。
鞍馬・貴船1dayチケットは京阪の各駅で・・
ってまだ終わりちゃうワ。
3ドア特急に乗車。
コレがさっきのお茶と鞍馬のお土産のお饅頭。
マップは叡電出町柳の窓口に置いてます。
3ドア特急の車内。
とっても開放的です。
乗降時間が2ドア特急に比べてはるかに短いので理論上は最速。
セミクロスシートの9000系が主に担当します。
さて景色を肴に茶菓子タイム。
しかし通勤型がベースの車輌の為、窓枠がフラットになっていません。
丹波橋の右直角コーナーでお茶が足の上に落下してしまいました。
ペットボトルで良かった・・
淀屋橋に到着。
たまには3ドア特急もイイですな。
右下のライトボックスに赤信号が反射してます。
決して鼻血を出してる訳ではありません。
御堂筋線で梅田へ行きいつもの阪神で魚崎へ帰宅。
山陽5030系が来た。
おおっと、霞ヶ丘が表示された状態でシャッター切った。
御仕舞い。
おまけ。
今回は名所の写真が無い!?実は京阪のパンフレットと同じ8枚の写真の撮影に挑戦してたのでココにまとめて掲載。
1、義経公供養塔
2、鞍馬寺本殿金堂
3、牛若丸息次ぎの水
4、源義経公背比石
5、木の根道
6、義経堂
7、僧正ガ谷不動堂

8、しまった!貴船神社忘れてた。あーあ・・
最終更新 2024/02/13
←戻る / TOPへ / ページの先頭へ↑