429k.net/トップページへ
TOP / 企画きっぷの旅 / 秋の乗り放題パスの紹介 / 秋の乗り放題パスの旅・1日目
秋の乗り放題パスの旅・1日目
それでは出発。
きっぷを少しでも有効活用するためバスでJR安城駅へ。
JR安城駅に到着。
よく見ると中央の植え込みが不揃いなのが分かる。
仮設だろうか。
豊橋へ向かいます。
伊那路が入線、乗車。
伊那路の発車と同時に新幹線も発車、しばらく並走。
小坂井手前でチギられます。
竜の字が付きますが天竜峡と関係があるのかは分かりません。
佐久間レールパーク、一度は訪れてみたかったですね。
究極超人あーるで一躍有名になった?佐久間発電所です。
今日はなんだか眠くならないです。
初めて渡らずの橋を見物します。
キヤが留置されています。
門島のサージタンク横を通過します。
天竜峡に到着。
今日は飯田ではなくここで普通に乗り換えます。
元善光寺駅に到着。
参道のそば善へ向かいますとなんと開いていました。
さっそく食べます、とてもおいしいです。
器や盛り方や七味が長野の貸しレ近くのそば屋とよく似ているのでこれが「信州そばスタイル」なのでしょうか。
そういえばココは長野県です。
元善光寺にお参りします。
今日は晴れてて良い眺めです。
帰りに見るともう閉まっていました。
駅を示す看板です。
フォントからJRが設置したものでしょうか。
駅に戻ってきました。
貨物の専用線が分岐していた名残で今も広い構内です。
普通で飯田駅に向かいます。
おそらくりんご由来の赤い屋根が特徴の飯田駅です。
踏ん張レールという置き物です。
今では数少ない元祖スタンプ台が残存しています。
駅舎内によっしーのお芋屋さんという店がオープンしています。
さっそく巨峰のスムージーを注文します。
とてもおいしいです。
土日は15時58分の伊那路4号に対し16時までの営業なので車内で食べるおやつを買い込んで乗車するのにも好適です。
豊橋へ帰ります。
まだキヤが留置されています。
豊橋に到着。
「在来線の」みどりの窓口で何やらクレーマーが暴れています。
しばらくすると通報を受けたと思われる警官2人が来たのですが何を考えたのか「新幹線の」みどりの窓口へ颯爽と駆け付けていました。
兵庫神奈川と並んで無能で名高い愛知県警ですがここまでとは驚きを隠せません。
快速で安城へ行きます。
バスで新安城へ戻っておわり。
最終更新 2025/05/20
←戻る / TOPへ / ページの先頭へ↑