![]()  | 
    
| TOP / 企画きっぷの旅 / 御堂筋線+北大阪急行線35周年記念乗車券の紹介 / 御堂筋線+北大阪急行線35周年記念乗車券の旅 | 
| 御堂筋線+北大阪急行線35周年記念乗車券の旅 | |
|---|---|
![]()  | 
      3月6日、今日は大阪市営地下鉄御堂筋線+北大阪急行線相互直通35周年記念乗車券で北急を乗り回すぞ。 まずはいつもどうり阪神魚崎を出発、野田で降りて千日前線に乗ろう。 おや? 列車案内がデジタルの新しいのに変わってるゾ。  | 
    
| さあ、出発。 難波から御堂筋線に乗り換え、北大阪急行線に向かう。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      緑地公園駅に到着。 | 
| 地平より一段低いところに有ります。 さて北急8000系で次の桃山台へ。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      桃山台駅に到着。 | 
| ココにはJR大阪駅桜橋口発着で名神・近畿道経由の高速バス停が有ります。 大阪行きに乗車の際に御堂筋が渋滞してて市内中心部に接近出来ない時に、ココでバスを降り地下鉄に乗り換える事によって急ぐ事ができます。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      ホームに花時計があります。 | 
| ソーラー駆動です。 さて江坂に行こう。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      接続駅の江坂も紹介。 正確には地下鉄管轄の駅です。  | 
    
| 券売機も地下鉄のものです。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      この駅の近くには鉄道模型メーカー、KATOの関西ショールームがあります。 谷町線文の里のGM阿倍野ショールームと並ぶ関西鉄道模型界の聖地ですね。 OHA!氏によるとストリートダンサーの聖地でもあるらしいんですが…  | 
    
| 桃山台から御堂筋が並走しています。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      走行中の列車から神姫バスを撮影。 | 
| 地平の対向式ホームは地下駅の線路間にある支柱が無いので、第3軌条での走行がじっくり堪能できます。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      ホーム時刻表の照明は該当曜日のみ点灯しています。 | 
| 千日前線にあった新型列車案内が調整中です。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      さて、いよいよ終点千里中央に到着。 神戸市営の西神中央みたいに直前に地下に入ります。 当たり前ですが行き止まりです。  | 
    
| 天井がとても高く、独特の雰囲気を醸し出しています。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      あー、まじかよー、ココでカメラが電池切れ! ココからはイメージ画像でお楽しみください。  | 
    
| 千里中央から中百舌鳥まで通しで乗りました。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      中百舌鳥から梅田に戻り、阪神で魚崎に帰ってお終い。 | 
| 最終更新 2024/10/30 | |
| ←戻る / TOPへ / ページの先頭へ↑ | |