![]() |
TOP / 企画きっぷの旅 / JR-天橋立・舞鶴ぐるりんパスの紹介 / JR-天橋立・舞鶴ぐるりんパスの旅 part2-1日目 |
JR-天橋立・舞鶴ぐるりんパスの旅 part2-1日目 | |
---|---|
![]() |
さて丹波へ向かうぞ。 おなじみ京都からスタート。 今日も朝一のまいづるは臨時で小浜まで延長運転。 |
ちょっと天気が悪いでんな。 | ![]() |
![]() |
またもや寝てしまって起きたら東舞鶴に到着。 ぐるりんパスの有効区間はココまでなので一旦改札を出て隣の松尾寺までの普通乗車券を買う。 |
すぐホームに上って続行の125系普通で出発。 | ![]() |
![]() |
小雨の中松尾寺駅に到着。 |
おーココで撮影したいなー。 時間が合わないからムツカシイけど。 |
![]() |
![]() |
新鮮野菜の無人販売所。 自炊が出来るなら買って帰りたい。 |
階段が見えてきた。 | ![]() |
![]() |
うおー長い。 |
本堂に到着。 | ![]() |
![]() |
ココで六つ目の御朱印を授かります。 |
晴れんのー。 | ![]() |
![]() |
うおわ駅前に路駐すんなやボケェ! |
お、ココの駅だけはJRの巡礼スタンプは自分で押すんですな。 | ![]() |
![]() |
しかし無人駅だけにイタズラされないか心配。 敦賀方面から来る人なんてまず居ないだろうし、ココに停車する列車は全て東舞鶴行なんだから東舞鶴駅に常備しといたらいいのにと思います。 |
とはいえ自分で押せるのもココだけなので物好きとして微妙な心境ではある。 | ![]() |
![]() |
東舞鶴行125系普通で東舞鶴へ。 |
福知山行115系普通で綾部へ。 | ![]() |
![]() |
綾部で西舞鶴・丹後由良経由久美浜行タンゴディスカバリーに乗車。 |
しかし宮津で超絶大雨となり何も出来なくなった。 突然の雨にきっぷ入れや時刻表もビチョビチョに…トホホ。 |
![]() |
![]() |
暗くなってきたしとりあえず天橋立へ。 せっかくぐるりんパスだし知恵の湯に入って帰ろう。 |
アナログな天気予報装置が。 | ![]() |
![]() |
はるか昔から遊覧船があったことを物語る?レイアウト。 何故かタバコ自販機だけリアル。 |
止まない雨の中西舞鶴行KTR800普通で西舞鶴へ。 | ![]() |
![]() |
西舞鶴に到着。 今日はバスで神戸に戻ります。 |
ちょいとイイ感じのバス乗り場。 | ![]() |
![]() |
前回と同じ日本交通エアロクイーンが入場。 夜行仕様の3列シートで超快適! 当然の如く爆睡。 |
定刻ピッタリに三ノ宮駅前に到着。 | ![]() |
![]() |
からっぽになったマシンは回送となって東へ。 弁天町の営業所まで行くのだろうか。 2日目に続く。 |
最終更新 2024/02/13 | |
←戻る / TOPへ / ページの先頭へ↑ |