429k.net/トップページへ
TOP / 企画きっぷの旅 / 鳥取藩乗放題手形の紹介 / 鳥取藩乗放題手形の旅・2日目
鳥取藩乗放題手形の旅・2日目
おはようございます、朝になりました。
部屋に置いてある観光案内を読んでみます。
なんと今回の行程に最適なこんな切符が存在していたようです。
宿泊者用です。
納豆は神なので間違いありません。
朝食のあとに売店でおみやげを買います。
なんと鳥羽で見慣れたプレッツェルの鳥取バージョンが売っていました。
余りの衝撃に焼きがにせんべいを買うのを忘れました。
それでは出発。
大阪バスの貸切車が玄関に横付けされて客扱いしています。
倉吉駅行きが走っていきました。
反対の三徳山方面へ向かいます。
三朝温泉の中心地に到着。
川沿いを歩きます。
足湯があります。
前回2019年に泊まったホテルです。
ご当地キャラが配された自販機。
かつては右側の窓口でバス乗車券を取り扱ったりしていたのでしょうか。
分かりやすい。
それでは倉吉市街へ戻ります。
倉吉駅行きではなく西倉吉方面に乗れば倉吉駅を経由せず直接白壁土蔵へ向かうことができます。
もう一度ひなビタの銅像を拝んでいきます。
大山乳業で2t保冷車に積み込み作業が行われています。
ご苦労様です。
駅に戻ってきました。
なんとぷよぷよだんごが未だ続投中でした。
買おうと思ったら本店以外は予約のみ受け付けとのことでした。
ウーン惜しいことを。
それでは帰ります。
また来るぜ。
先ほどの駅前の店で購入した白バラコーヒーとアイスをいただきます。
東海道新幹線からは車内販売は撤退してしまいましたので、駅前で買えば車内でありつけるスーパーはくとは新幹線以上ということになります。
往路はタイヘンでしたが無事に終点大阪に到着。
ちょっと難波で買い物をしてきます。
おなじみの駅そばで遅めの昼食。
のぞみ238号で名古屋に帰還。
これが東海道新幹線でのコーヒーとアイスのオフィシャルな呼び名のようです。
とここでなんと私が乗った新幹線の数本後でトラブルが発生し新大阪以西から直通してくる列車に遅れが発生しだしていました。
この時間にのぞみ号が30分以上来ないというとんでもない状態になってしまっています。
いやー間一髪です。
ムムムッ!?ナイスホリデーのような見慣れぬ列車が?
と思ったら平日でした。
ホームライナーです。
これにて終わり。
最終更新 2024/12/14
←戻る / TOPへ / ページの先頭へ↑