![]() |
TOP / 企画きっぷの旅 / 伊勢鳥羽みちくさきっぷの紹介 / 伊勢鳥羽みちくさきっぷの旅part5・1日目 TOP / 企画きっぷの旅 / 豊橋鳥羽割引きっぷの紹介 / 豊橋鳥羽割引きっぷの旅part2・1日目 |
伊勢鳥羽みちくさきっぷの旅part5・1日目 | |
---|---|
![]() |
それでは新安城より出発。 伊勢湾フェリーの時間に合わせるので始発ではありません。 駅前の新しい建物に入った薬局の開業準備が進んでいます。 |
東岡崎では分割作業中です。 | ![]() |
![]() |
豊橋に着きました。 |
豊鉄に乗ります。 | ![]() |
![]() |
車内も装飾されています。 |
これも装飾の一部なのでしょうか、ちょっと前が見辛いです。 | ![]() |
![]() |
三河田原に到着。 |
ここから豊鉄バスで伊良湖岬を目指します。 | ![]() |
![]() |
渥美半島をひた走ります。 名所の菜の花畑の中を走ります。 |
伊良湖岬です。 | ![]() |
![]() |
待っているのは乗用車5台とバイク2台だけ。 拍子抜けです。 |
食事処がまだ開いていません。 軽食コーナーは開いているのでコーヒーをいただきます。 |
![]() |
![]() |
フェリーのミニタオルのガチャがあったので1つ回します。 |
少し車列が長くなりました。 しかし連休の割には少ないほうです。 リアルトラコレ6弾がいます。 |
![]() |
![]() |
乗船が始まりました。 空いてるのは分かってるのでのんびりと乗り込みます。 |
さっそく売店できっぷとお菓子を買います。 天気がいいので今日も後部展望デッキです。 |
![]() |
![]() |
ちょっと天気が心配です。 |
鳥羽に到着。 | ![]() |
![]() |
乗り継ぎのバスまで時間があるので下船ものんびりといきます。 |
水族館の横を通って駅へ向かいます。 | ![]() |
![]() |
帝産エアロクイーンの貸切がいます。 |
イルカ島行きの鳥羽湾クルーズです。 今回はまわりゃんせではないので乗りません。 |
![]() |
![]() |
鳥羽一番街に到着。 新要素?の自販機があります。 |
モニターが瀕死の電車でGO!2_3000番台、かろうじて生きています。 奥の165系もどきも健在です。 |
![]() |
![]() |
エアロシテイもかなりキツそうです。 さすがにスーパーメガロはもうありません。 |
閉店したのにサンプルのショーケースは点灯したままの哀愁漂う店舗です。 | ![]() |
![]() |
かと思えば朗報でこれから開店する店舗もあるようです。 |
バスターミナルです。 かもめバス運用にも新型ローザが進出してきました。 ここで手持ちのみちくさきっぷ2dayでは国崎行きに乗車できないので別途かもめバス一日乗車券を購入します。 まわりゃんせかみちくさきっぷワイドなら乗車できます。 |
![]() |
![]() |
国先行きに乗車し石神さんこと神明神社へ向かいます。 |
いままで鳥羽展望台行きのバスで何度も通過しましたが初めての降車です。 | ![]() |
![]() |
本殿の神明神社です。 |
薬師堂です。 珍しい神社の中に寺院があるところです。 |
![]() |
![]() |
見晴らし台です。 あまり見えないと思ったら見放し台でした。 |
こちらが石神さんです。 | ![]() |
![]() |
伏見稲荷の支店的なところらしいです。 |
帰りのバスまで時間があるので参道で伊勢うどんを食べます。 | ![]() |
![]() |
鳥羽行きのバスに乗り中之郷駅で下車します。 |
何故か階段の手すりに花束が刺さっています。 近づいてみると造花でした。 |
![]() |
![]() |
閉鎖された窓口。 かつての栄華を偲ばせます。 |
ここで突如ミジュマルライナーが通過。 完全に想定外だったので撮影が間に合わず。 |
![]() |
![]() |
近鉄と西武の離合です。 と言いたいところですが近江鉄道です。 |
鳥羽水族館前からのバスまで時間があるので伊勢湾フェリー乗り場に戻りおやつにします。 | ![]() |
![]() |
ここから宇治山田行きに乗ります。 |
鳥羽バスターミナルにミジュマルがいます。 意図的にかもめバス運用に入れているのかどうかは分かりません。 |
![]() |
![]() |
徴古館前に到着。 雨がひどくなってきましたのでこの時間を屋内コンテンツにして正解でした。 |
みちくさきっぷで割引となります。 ここはまわりゃんせでは入場可・割引ともにありません。 まさにみちくさきっぷの特権ともいえる場所です。 |
![]() |
![]() |
閉館時刻が迫ってきたのでちょっと足早に農業館に向かいます。 時間が足りないので美術館は諦めることにします。 |
伊勢神宮は護国豊穣の神なので農業に関する展示も当然というワケです。 外宮と内宮の中間に位置し賓日館と並んで伊勢神宮に密接に関係する重要な施設ながら特に公共交通利用者に対し知名度が伸び悩んでる印象があります。 |
![]() |
![]() |
さて明日は内宮の早朝参拝なので今日のうちに外宮に行くことにします。 |
雨天の夕方ということもあって誰も居ません。 | ![]() |
![]() |
なんとも幻想的です。 |
いよいよ神宮会館に向かいます。 | ![]() |
![]() |
何十回と通った神宮会館前で初めて神宮会館に行くために降車しました。 ここは公共交通利用で唯一内宮から徒歩圏内にある早朝参拝が可能な施設で伊勢神宮直営です。 といっても宿坊のようにお堅いイメージではありません。 |
さっそく予約します。 | ![]() |
![]() |
神領といっても中央西線ではありません。 |
内宮はすぐそこです。 | ![]() |
![]() |
夕食を食べて早めに寝ることにします。 |
最終更新 2025/05/14 | |
←戻る / TOPへ / ページの先頭へ↑ |