429k.net/トップページへ
TOP / 企画きっぷの旅 / 伊勢鳥羽みちくさきっぷの紹介 / 伊勢鳥羽みちくさきっぷの旅part5・3日目
TOP / 企画きっぷの旅 / 豊橋鳥羽割引きっぷの紹介 / 豊橋鳥羽割引きっぷの旅part2・3日目
伊勢鳥羽みちくさきっぷの旅part5・3日目
快適すぎてあっという間に朝です。
日の出が早いので感動の日の出を見るのは困難です。
神宮の早朝参拝と同じくこの点では冬にアドバンテージがあると思います。
朝食です。
昨日は緊張しっぱなしでしたがさすがに慣れてきました。
BDプレイヤーを発見、本当に何でもあります。
下の箱は空でした、何の意味があるのかは不明です。
手榴弾かと思ったら洗面台の栓のようです。
栓といえば湯船の底の栓がどうやったら開くのかでかなり難儀しました。
まさか側面にある溢れ防止の排水口のカバーを回転させるという忍者屋敷のような仕掛けとは思いもよりません。
造花と思ったら本物です
私以外にもまだ残っているのだろうか。
などと思っているうちにチェックアウトの時間です。
15時から翌12時まで21時間も滞在したのですから多少元は取れたでしょう。
間違いなく自己新記録ですしもう更新することはないでしょう。
名残惜しいですがお別れです。
さて電車まで時間があるので阿児賢島郵便局郵便局に行ってしまかぜの消印をいただきます。
せっかくの平日ですので有効活用です。
賢島駅の改札横にしまかぜポストがありますがここに投函したからといってしまかぜの消印がもらえるというワケではありません。
賢島駅前発着の定期路線バスはなくなってしまいましたがパールシャトルは残存しているため、そのための停留所は残されています。
普通列車で移動です。
現実に引き戻されました。
鵜方に到着。
スペイン村行きのバスに乗ります。
名物のガーラがいません。
これがスペイン村向けガーラの後継なのでしょうか。
他路線では見ない引き違い窓です。
さてスペイン村に到着しました。
今日はいつものまわりゃんせではなくホテル優待券で入場です。
ひとまず昼食にします。
紙のガイドマップが廃止らしいです、不便になりました。
15時前になったので一旦外に出てシーズンインアミーゴスに向かいます。
おなじみシーズンインアミーゴスです。
きのうの伊勢志摩の近鉄リゾートの頂点に君臨するベイスイートから一転、ホテル志摩スペイン村の別館のリーズナブルなホテルになります。
チェックインして部屋に荷物を置いて宿泊者用のひまわりの湯の優待券をもらいます。
このタイミングでひまわりの湯の優待券をもらっておくとパレードと花火のあとに直行できるので非常に便利です。
スペイン村に戻って再入場します。
ンゴちゃんのかげですっかり知名度が上がったチュロスを食べます。
去年はノリノリでコラボしていましたが今年は店頭のPOPからンゴちゃんの名前がすべて消えて「あのVtuberもイチ推しの」みたいな表現に書き換えられており、近鉄の著作権に対するコンプライアンス意識の高さがうかがえます。
今年も休止中のままのバイキングです。
いつになったら再開してくれるのだろうか。
ひとまず周回。
去年のお皿ラリーでこうしたオブジェも意識するようになりました。
コラボの痕跡は跡形もありません。
ゲームコーナーです。
太鼓13は健在です。
フェイスタトレインも快調。
空いている建物の大半がこのように活用されています。
モニターも相変わらず親切。
猛暑のときのステージの役者さんにも人権が。
閉塞信号もちゃんと動作。
さすが近鉄です。
夕食にします。
パレードの時間です。
いつもの近鉄の山車。
こちらも健在。
花火が上がります。
終了と同時にひまわりの湯へ向かいます。
時間によってはバスを待つよりピレネー側の出口から直接向かったほうが早いです。
ひまわりの湯に到着。
スペイン村入場券持参による割引制度とシーズンインアミーゴスの優待券では後者のほうが安かったです。
さすがに併用はできません。
自販機から瓶入り飲料が消えてしまいました。
それでは戻ります。
明日に備えて寝ます。
最終更新 2025/05/29
←戻る / TOPへ / ページの先頭へ↑