![]() |
TOP / 企画きっぷの旅 / 伊勢鳥羽みちくさきっぷの紹介 / 伊勢鳥羽みちくさきっぷの旅part5・4日目 TOP / 企画きっぷの旅 / 豊橋鳥羽割引きっぷの紹介 / 豊橋鳥羽割引きっぷの旅part2・4日目 |
伊勢鳥羽みちくさきっぷの旅part5・4日目 | |
---|---|
![]() |
さて最終日の朝です。 |
部屋にコンセントが少ないせいか床に勝手に棚が動かされた跡と思われる傷が付いています。 延長タップでも付けたらいいのにと思います。 |
![]() |
![]() |
やはりベイスイートの後だと質素に見えます。 朝食に行きます。 パンとコーヒーです。 |
今回は5階でしたが4階には客室の備品にないはずのハンガーが見えます。 やはり一部の階層は従業員用の部屋として現役なのでしょうか。 |
![]() |
![]() |
隣には近鉄車両エンジニアリングがあります。 フィエスタトレインなどのアトラクションのメンテナンスを担当しているようです。 それでは送迎バスで一旦スペイン村へ行きます。 |
鵜方行きのバスに乗ります。 五か所行きバスの時間調整で今回は朝一ではありません。 すっかりガーラも来なくなってしまいました。 |
![]() |
![]() |
ホテルスペイン村へもエルガで入場します。 |
リゾートホテルのエントランスに一般路線バスというミスマッチな光景が。 | ![]() |
![]() |
長年鵜方駅とスペイン村の間に合った坂崎停留所がとうとうなくなってしまいました。 駅前はもう少し派手な飾りつけだった気がするのですがかなり簡素になりました。 |
営業店舗が減少しながらも鵜方ファミリープラザは健在。 | ![]() |
![]() |
ドア横に大きく「従業員送迎用」と書かれているのにバスを待っている人のうち数人が駆け寄って乗ろうとしています。 三重交通はれっきとした正規の路線バスですから白ナンバーで一般客を運ぶことはないでしょう。 |
今年新規に開業した志摩グリーンアドベンチャーの送迎バスです。 タクシー乗り場付近に一旦待機したあと、おそらく定期路線バスのダイヤを縫うタイミングで?バス停に横付けしていました。 このあたりの堂々としたたたずまいからこれもおそらく三重交通の運行と思われます。 |
![]() |
![]() |
さて志摩磯部へ向かいます。 |
志摩病院を経由します。 救急車と離合しました。 |
![]() |
![]() |
志摩磯部に到着。 バスセンターの建物が綺麗塗られています。 |
磯部発着の西武バス東京・埼玉行きです。 いつもの場所に鎮座しています。 |
![]() |
![]() |
車庫の片隅にパールシャトル専用塗装車の生き残りがまだ居ます。 |
ミジュマルもいます。 | ![]() |
![]() |
多彩な形態のバスがいて飽きません。 いずれも敷地外から撮影しています。 |
以前泊まったステーションホテル磯部です。 見ての通り50%の確率でトレインビューです。 |
![]() |
![]() |
|
鵜方に覇権を奪われて以来久しぶりに磯部駅前停留所に定期路線バスが復活しました。 今回乗車する五ヶ所行きです。 |
![]() |
![]() |
しっかりとした造りのバス乗り場が往時を偲ばせます。 |
閉業したリゾートイン磯部です。 何らかの用途で使い続けてはいるようです。 |
![]() |
![]() |
バスが来ました。 |
五ヶ所ひとつ手前の楓江橋で下車します。 | ![]() |
![]() |
停留所の近くにある南伊勢町観光案内所に行きます。 |
ここでみちくさきっぷの特典をいただきます。 | ![]() |
![]() |
愛洲の館へ向かいます。 |
ものは言いようです。 | ![]() |
![]() |
調べても何も出ません。 |
剣豪が叩き斬ったのでしょうか。 | ![]() |
![]() |
五ヶ所城跡です。 |
ここは以前愛洲の館で見たことがあります、剣道の始祖移香斎の碑です。 | ![]() |
![]() |
愛洲の館を見学します。 今回はまわりゃんせで入場ではなく、みちくさきっぷで割引です。 |
昼になったので昼食にします。 | ![]() |
![]() |
たいやきマルショウに行きます。 看板の大きなまぐろ食堂は定休日です。 |
鯛茶漬けを頼んだら予想の100倍くらい凄いのが出てきました。 ついに南伊勢の鯛料理にたどりつきました。 とてもおいしいです。 |
![]() |
![]() |
夕日の名所らしいですがどのみち曇りです。 |
前回行った玉山食堂も定休日でした。 | ![]() |
![]() |
立地の割には知名度が伸び悩んでいる印象がありますが、せっかく志摩磯部駅までバスが延伸したのですからもう少しアピールしたらいいのにと思いました。 サニーロード経由宇治山田駅行きのバスで戻ります。 |
宇治山田駅でCANばすに乗り換えます。 | ![]() |
![]() |
一昨日泊まった神宮会館を通過。 |
終点の鳥羽水族館前で下車。 | ![]() |
![]() |
バス停と伊勢湾フェリー乗り場は目と鼻の先です。 |
さすがに今日の最終便だけあって乗用車がそこそこ待機しています。 しかしピーク時と比べたらまだまだ全然余裕です。 |
![]() |
![]() |
のんびり乗船して出港。 |
途中でミジュマルの高速船にブチ抜かれました。 | ![]() |
![]() |
優雅な日没と洒落込みたいところでしたが残念ながら曇り空です。 |
伊良湖に到着しました。 リアルトラコレ6弾がいます。 |
![]() |
![]() |
かなり乗っていたはずですが、バスに乗り継ぐのは私だけです。 切ないぜ・・ |
真新しいmanacaのステッカーが貼られている豊鉄バスです。 今年の春から対応しました。 |
![]() |
![]() |
三河田原駅に到着。 |
渥美線に乗り継ぎます。 | ![]() |
![]() |
豊橋で名鉄に乗り換えます。 新安城に帰っておしまい。 |
最終更新 2025/05/20 | |
←戻る / TOPへ / ページの先頭へ↑ |