429k.net/トップページへ
TOP / 企画きっぷの旅 / ウマ娘シンデレラグレイ1DAYフリーきっぷの紹介
ウマ娘シンデレラグレイ1DAYフリーきっぷの紹介
名鉄全線が一日乗り降り自由になります。
ノーマルの1DAYフリーきっぷが3,400円なので差額は600円です。
名鉄スタンプラリーといえばポケモンが有名であるが駅で配布されている台紙を1DAYきっぷでアクティブ化するこれまで方式と異なり台紙そのものを引換券と交換という方式になりました。
台紙と景品を乱獲されないように各社工夫をしています。
総括表も名鉄百貨店でイベント特典との引き換えに使用するため4枚すべてを使い切るカタチになります。
名鉄百貨店のイベントは5/5で終了しました。
コンプリート特典引換券は当日中に使わなくてはいけないという決まりではないので2日以上かけて回っても問題はありません。
当然ですが笠松や中京でも購入することができます。
遠方から参加の場合台紙の引換が「中京・笠松・名古屋・太田川の4駅しかない」ためこの4駅のどこかに最初に向かわなくてはならない点に注意が必要です。
地元沿線の方で無人駅からスタートする場合は最寄りの発売駅までの普通乗車券を購入して発売駅の有人改札で申し出るという定期券購入時と同じ要領で購入が可能です。
西から新幹線で名鉄入りする場合、笠松に比較的近い岐阜羽島駅を有効活用することができます。
岐阜羽島と隣接の新羽島から最寄りの発売駅である笠松までの普通乗車券を購入して羽島線で移動し、笠松駅の有人改札で申し出ることで笠松駅で発行、新羽島から笠松までの運賃はキャッシュバックとなります。
台紙は厚手の紙でできていてとても豪華な感じがします。
近鉄の大和七福八宝の朱印台紙を思い出しますね。

名鉄は読みを誤ってしまったのか一時台紙が不足しかけました。
まさかコンプリート特典が2種類あるから2周する人なんてそうそういないだろう、などと考えて想定の半分しか台紙を用意していなかったのでしょうか。
皆さん張り切って2周してますよ。
各駅に設置されている広告ラックにおためしスタンプのスペースがついたパンフレットがあります。
独特の推し心地のスタンプなので練習に使うのはもちろん、そのまま台紙に挟んでにじみ止めとするといいと思います。
スタンプラリーそのものは名鉄にしてはとても簡単で、10時に開始してゆっくり回っても14時には余裕で終わりますので、ついでに笠松や中京に寄って一勝負なんてこともできます。
15時40分ごろ発走のメインレースに間に合わせるための配慮かは定かではありません。

2025/04/13 ウマ娘1DAYフリーきっぷの旅
2025/04/26 ウマ娘1DAYフリーきっぷの旅part2
最終更新 2025/05/09
←戻る / TOPへ / ページの先頭へ↑